• Home
  • フォトレビュー
    • All Lenses
      • オールドレンズ
      • Canon
      • Contax
      • Leica
      • Minolta
      • Nikon
      • Pentax
      • その他レンズ
        • Cosina
        • Mamiya
        • Fujifilm
        • Tamron
        • Tokina
        • Sony
  • Brand
    • About Doppietta-Tokyo
    • About Roberu
    • About ANCHOR BRIDGE
  • PRODUCTS
    • Camera Strap (ストラップ)
    • Leather (レザー小物)
  • Lifestyle
    • Tokyo
    • Food
    • Music
  • Gallery
  • About Us
  • Contact Me
  • ONLINE STORE
  • カテゴリー

    • ANCHOR BRIDGE
    • Brand
    • CAMERA
    • Camera Strap (ストラップ)
    • Coffee
    • Doppietta-Tokyo
    • Food
    • Leather (レザー小物)
    • Leica x Coffee
    • LENS
    • Lifestyle
    • Music
    • PRODUCTS
    • ROBERU
    • Tokyo
  • タグ

    Anchor Bridge Canon Coffee Contax Cosina Doppietta-Tokyo Fashion Food Fujifilm Gadget iPhone ケース Leica Leica-M M8 M9 M42 Meyer Minolta Monochrom Music Nikon OLD LENS Olympus Pentax Q&A RICOH Roberu Sony Sony a7s Tamron Tokyo Watch アクセサリー オールドレンズ カメラストラップ ズミクロン ズミルックス フォトレビュー レザー 入荷情報 比較
  • Newsletter

  • Home
  • フォトレビュー
    • All Lenses
      • オールドレンズ
      • Canon
      • Contax
      • Leica
      • Minolta
      • Nikon
      • Pentax
      • その他レンズ
        • Cosina
        • Mamiya
        • Fujifilm
        • Tamron
        • Tokina
        • Sony
  • Brand
    • About Doppietta-Tokyo
    • About Roberu
    • About ANCHOR BRIDGE
  • PRODUCTS
    • Camera Strap (ストラップ)
    • Leather (レザー小物)
  • Lifestyle
    • Tokyo
    • Food
    • Music
  • Gallery
  • About Us
  • Contact Me
  • ONLINE STORE
「LEICAで撮るカフェ」代官山 Perch ”Leica-M Monochrom+Summilux 50/1.4 ASPH”
2016年9月14日

 

まだまだ暑さが残る9月の初旬、LEICA M Monochrom を持って新たなカフェを探しに行ってきました。

この日、Monochromに合わせたレンズは LEICA-M Summilux (ズミルックス)  50mm f1.4 ASPH。

 

数あるライカのカメラの中でもかなり尖っている部類に入る、モノクローム。

少し前までは考えられなかったレベルでキレイな写真がローコストで撮れるこの時代、モノクロに限定した

カメラボディを50万オーバー(モノによっては100万近く)で発売してるライカはかなりトチ狂っている、こんな

バカ高いのをライカマニア以外に誰が買うの?と思っている方が多いのは確か。

 

P9010495.jpg

 

でも、こんな風に思っている人って Monochromで撮ってみたことが無い人が大半です。

実際に街に出てMonochromをバッグから取り出す。この時に感じるのが「持った時の質感」これがまず違います。

何というか、CanonやNikonには無い工芸品のような造りと持った時の感じ。何とも言えないですね。

 

そして2重像を合わせてシャッターを切る。その時のシャッター音が「ライカで撮ってる」感を実感させてくれます。

撮ったモノを確認してニンマリ。写真を撮るってこんなに楽しかったっけ?と思い起こさせるそんなカメラ。

 

P9010486.jpg

 

このカメラは余計なものを極限まで削ぎ落としつつ、とてもシンプルにして、コンセプトはかなり尖っている。

そんな感想を持ちました。はじめからモノクロだけっていうのが良いですね。

 

モノクロームの世界はどんなものかと知ってみたくなり、買おうかどうか迷っている人も多いはず。

まずはどんな写りか知りたいっていう方の参考になれば嬉しいです。

それではMonochromの世界をお楽しみ下さい。

 


 

7月の中旬、代官山にオープンしたばかりのコーヒースタンド『Perch』 読み方はパーチ。

アドレスは代官山、恵比寿、中目黒の真ん中に位置する鎗ヶ崎交差点の坂道にあります。

ちょっと注意していないと通りすぎてしまうかもしれません。

用賀にあるWoodberry Coffee Roastersさんの3店舗目のコーヒースタンドです。

 

L8790498.jpg

 

入口にはこんなカワイらしいサインボードが置かれています。

こんな何気ないグッズからもお店の雰囲気が伝わってきますね。


L8790504.jpg

 

入口から店内を見てみるとこんな感じです。

コーヒーの他にもちょっとした焼き菓子が置いてあるのが嬉しいところ。

最近コーヒースタンドとかカフェのレジをiPadにしてるところが増えました。

横のエスプレッソマシーンのステンレスと合ってますね。


L8790477.jpg
L8790478.jpg

 

マシンは安定の”LA MARZOCCO””。

新品なのでマシンもピカピカ。

最近のマシンはデジタル制御されているものが多いので簡単に入れやすくなってきているみたいです。

 


L8790479.jpg

 

こちらの店舗の内装もDIYでほとんど仕上げたそう。

ホワイトを基調としたシンプルながら心地よさを感じる店内は歩き疲れた時にホッとできる雰囲気。

場所柄、女性も多そうですがかなり好まれそうなインテリアですね。

このガラスに植物を入れて吊るすのを家でやってみたい。。

 


L8790480.jpg

 

HARIOのフィルターなどのコーヒー用品も販売されています。

豆から道具までこちらで一通り揃えられるので初心者の人には良いですね!

 


L8790481.jpg

 

ドイツの”MAHLKONIG”(マールクーニック) グラインダー。

手作りで作られているこのグラインダーはライカに通じるものがあります。

このグラインダーの良さは豆本来の味を最大限に引き出せられることだそう。

 

なぜかというと、挽き目が極限まで均一になって抽出率が上がり、少ない粉で多めの抽出が可能になり、

よりジューシーでよりクリーンで、よりフレーバーを感じれるコーヒーが可能になる。(weekenderscoffeeさんの説明を引用しました。)

 

80年以上もグラインダーを作り続けているメーカーっていうのもスゴイですが、やっぱりモノが良いです。

 


L8790482.jpg
L8790485.jpg

 

水やガラスの質感がよく表現できてます。この艶っぽい感じがライカの写真って気がします。

置いてあるもののチョイスがセンスにあふれています。

 


L8790484.jpg

 

ウッドベリーコーヒーの豆をつめたこのパック、デザインがめちゃめちゃオシャレです。

味はもちろんなんですがこういうところまで抜かりがないのはポイント高し。

 


L8790487.jpg
L8790488.jpg
L8790490.jpg

 

この写真もガラスと金属の部品の部分を見てニヤニヤしてしまいます。

やっぱり撮っていて楽しいですねモノクロームは。

 


L8790491.jpg

 

ドリップのアイスを注文しました。極浅煎りの酸味が効いたスッキリフルーティな感じで、味は間違いなし。

コーヒーが苦手っていう人はモカ系の浅煎りの豆から入れば、あのコーヒーの苦いっていうイメージが無くなるんじゃないでしょうか。

チョコレートケーキとかと一緒の場合は深入りの方が合いますし、ワインと良く似てます。

コーヒーもぶどうと同じで木から実がなりますもんね。


L8790492.jpg
L8790493.jpg

 

フレンドリーな接客で良い感じ。


L8790494.jpg
L8790496.jpg
L8790499.jpg

 

お客さんが結構なペースで入ってきます。

ご近所の買い物袋をもったマダムから男性や女性など色んな客層の人たちが利用しているようです。


L8790503.jpg

 

今回、LEICA Monochromで代官山のPerchさんを撮らせていただきました。

中目黒や代官山に遊びに行った際にはこのPerchさんのコーヒーでちょっと休憩するのがおすすめです。

このエリアってコーヒースタンドがありそうであんまり無いので、ちょっと嬉しくなりました。

 

この記事でモノクロームの世界を少しでも感じてもらえれば幸いです。

CoffeeLeicaLeica-MMonochromTokyoズミルックス
Share

Coffee  / Food  / Leica x Coffee  / Tokyo

Doppietta-Tokyo
"Doppietta-Tokyo"には 「いつもの生活を2倍楽しく、格好良いものにしたい」 という願いを込めています。 また、あえて"Tokyo"と名前をつけたのは日本国内はもちろん、世界に向けて "日本のモノづくりにおける品質の高さ" "職人たちの技術の確かさ" を発信していく為です。

You might also like

Leica M8とM9の比較
2016年9月14日
「LEICAで撮るカフェ」三軒茶屋 KOLM 。”Summilux 35mm f1.4 2nd”
2016年9月4日
「Leicaで街撮り」今回は下北沢。Summicron 35mm f2 ASPH
2016年9月3日

  • Recent Posts

    • 「LEICAで撮るカフェ」代官山 Perch ”Leica-M Monochrom+Summilux 50/1.4 ASPH”
      2016年9月14日
    • Leica M8とM9の比較
      2016年9月14日
    • 「LEICAで撮るカフェ」三軒茶屋 KOLM 。"Summilux 35mm f1.4 2nd"
      2016年9月4日
  • Popular Posts

    • Tamron DI II SP AF 17-50MM F2.8 Sample Photo
      2015年1月24日
    • Ole Ola FIFA World cup Brazil Pikachu Japan Ver.
      2014年7月5日
    • Hang around Asakusa,Tokyo Japan (Ver.2)
      2015年7月29日

© Copyright Doppietta-Tokyo