• Home
  • フォトレビュー
    • All Lenses
      • オールドレンズ
      • Canon
      • Contax
      • Leica
      • Minolta
      • Nikon
      • Pentax
      • その他レンズ
        • Cosina
        • Mamiya
        • Fujifilm
        • Tamron
        • Tokina
        • Sony
  • Brand
    • About Doppietta-Tokyo
    • About Roberu
    • About ANCHOR BRIDGE
  • PRODUCTS
    • Camera Strap (ストラップ)
    • Leather (レザー小物)
  • Lifestyle
    • Tokyo
    • Food
    • Music
  • Gallery
  • About Us
  • Contact Me
  • ONLINE STORE
  • カテゴリー

    • ANCHOR BRIDGE
    • Brand
    • CAMERA
    • Camera Strap (ストラップ)
    • Coffee
    • Doppietta-Tokyo
    • Food
    • Leather (レザー小物)
    • Leica x Coffee
    • LENS
    • Lifestyle
    • Music
    • PRODUCTS
    • ROBERU
    • Tokyo
  • タグ

    Anchor Bridge Canon Coffee Contax Cosina Doppietta-Tokyo Fashion Food Fujifilm Gadget iPhone ケース Leica Leica-M M8 M9 M42 Meyer Minolta Monochrom Music Nikon OLD LENS Olympus Pentax Q&A RICOH Roberu Sony Sony a7s Tamron Tokyo Watch アクセサリー オールドレンズ カメラストラップ ズミクロン ズミルックス フォトレビュー レザー 入荷情報 比較
  • Newsletter

  • Home
  • フォトレビュー
    • All Lenses
      • オールドレンズ
      • Canon
      • Contax
      • Leica
      • Minolta
      • Nikon
      • Pentax
      • その他レンズ
        • Cosina
        • Mamiya
        • Fujifilm
        • Tamron
        • Tokina
        • Sony
  • Brand
    • About Doppietta-Tokyo
    • About Roberu
    • About ANCHOR BRIDGE
  • PRODUCTS
    • Camera Strap (ストラップ)
    • Leather (レザー小物)
  • Lifestyle
    • Tokyo
    • Food
    • Music
  • Gallery
  • About Us
  • Contact Me
  • ONLINE STORE
Leica M8とM9の比較
2016年9月14日

デジタルのM型ライカの最初の選択肢として考えられるのがM8とM9です。

もちろん新品で現行モデルを買うのが最良だという意見もあるんですが、100万をスッと出せる人はそう多くないでしょう。

なので、M8とM9を比べます。どう違うのか、価格の違いは何なのか。その辺を明らかにしたいと思います。

まずはデザインの違いから。

 

【デザインの違い】

M8とM9で大きな差はありません。正面の赤いライカのロゴ、「M8」「M9」というロゴも同じです。

M8

Guido's Leica M8

Photo By Robert Scoble

M9

Leica M9: Front

Photo by Julien GONG Min

 

【仕様の違い】

仕様の違いを簡単に表にしてみました。

M8 M9
発売日 2006年12月 2009年9月
記録媒体 SDカード (4GBまで) SDカード、SDHCカード (32GBまで)
センサー APS-H CCDセンサー フルサイズ CCDセンサー
撮影画角 1.33倍 1.0倍
画素数 1,030万画素 1,800万画素
ISO感度 160~2500 80~2500
撮影モード 自動モード、マニュアル 絞り優先AEモード、マニュアル
記録方式 DNG(非圧縮のみ)

JPEG

3,916×2,630(約1,000万画素)

2,952×1,972(約580万画素)

1,968×1,315(約260万画素)1,312×876(約115万画素)

DNG(非圧縮/圧縮の2種類)

JPEG

5,212×3,472 (約1,000万画素)

2,592×1,728(約450万画素)

1,728×1,152(約200万画素)

1,280×846(約100万画素)

シャッター速度 1/8000~32秒、バルブ 1/4000~32秒(AE)、バルブ
連続撮影可能枚数 10枚 8枚
ファインダー倍率 0.68倍 0.68倍
ブライトフレーム 24/35mm

28/90mm

50/75mm

35/135mm

28/90mm

50/75mm

液晶モニター 2.5型 LCDモニター 2.5型 TFTモニター
大きさ(幅x高さx奥行き) 139x80x37mm 139x80x37mm
重さ(バッテリー装着時)  545g  585g

表に載っていない部分は仕様としてはほぼ同じです。

 

【M8とM9で同じ点】

  • CCDセンサーを使っている

現在、一般的なデジタルカメラに使用されているのはCMOSセンサーですが、CMOSとの違いを挙げるとすると「ライブビュー撮影が出来ない」という点です。

ライブビューとは撮ろうとしている画がリアルタイムで液晶に表示されることですね。

一眼レフを使っているとファインダーを覗いて撮影することが多いので違和感はありませんが、ミラーレスは基本的に液晶を見ながらの撮影なので、ファインダーを除くのが億劫というか、「小さいな・・・・」と思うことがあるかもしれません。

かく言う自分も基本的にSonyのα7Sをずっと使ってきたので、M9を触った時にファインダーオンリーでの撮影は難しいと思ってしまいました・・・(こんなこと言うとフィルムを使ってる方に怒られそうですねw)

 

【M8とM9で違う点】

  • センサーサイズの違い

M8とM9の間で一番大きな違いと言えるのはセンサーサイズと有効画角ではないでしょうか。M8はAPS-Hというセンサーサイズです。

これは一般的なデジタル一眼レフカメラで使われるAPS-Cよりも少し大きなサイズのため、有効画角は1.33倍となっています。

35mmのレンズだと47mm、50mmのレンズだと67mmぐらいの画角になりますので、そこは慣れが必要になるかもしれません。

M9はフルサイズのセンサーのためフィルムの時と同じ画角で撮影が可能です。

 

  • 画素数の違い

画素数は1,080万画素と1,800万画素ですが、よほど大きな紙に出力をしないのであれば1,000万画素程度で十分かと思います。

実際、オールドレンズの試写で使うα7sは1,220万画素ですが画素数の少なさが気になるような時は無いので、あまり気にする点では無いかなと思っています。

 

  • シャッター速度の違い

最高シャッター速度がM8は1/8000秒、M9は1/4000秒となっています。これに関しては、スペックシートに載っていない違いなのですが

「シャッター音の大きさ」が関係してきます。

M8は明るいところでも開放で撮影できる1/8000秒に対応している一方で「シャッター音が大きい」とされています。

M8の改良版、M8.2からは1/4000秒の最高速度に抑える代わりに静音タイプのシャッターに変更されました。それがM9にも引き継がれているという流れです。

この違いは実際に実機で確認をしないと判断しようが無いんですが、Youtubeには比較をされている動画もあるのでこういったものでまずは比べてみることも可能です。

  • 記録媒体

M8は4GBまで、M9は32GBまでのSDカードが対応となっています。調べてみるとM8でもSDHCカードには対応しているようです。

かなりカードによって相性があるようで、ライカの推奨しているメーカーのSDカードを使用するのが一番安全です。

M8のDNGデータで1枚あたり10MB程度だと思われますので、4GBで約400枚までは撮影が可能です。

若干心もとないので、M8の場合は何枚かSDカードを用意する必要があるかもしれません・・・・

 

と外観とスペックシートから分かる違いを簡単にではありますが挙げてみました。

 

【価格の違い】

最後に価格の違いです、重要なポイントですよね。中古カメラ屋さんでの相場はこれぐらいです。

M8:20〜27万円

M9:35〜50万円

どちらもシルバーの方がやや高めとなっています。実際、かっこいいですし中々見つかりませんので

ある程度は仕方ないかもしれません。

 

今回は外観・価格・機能と仕様に関してのM8とM9の比較をしてみました。

中々同時に揃うことが無いのですが、両方の実機が在庫している時に撮り比べも行いたいと思います。

 

LeicaLeica-MM8M9比較
Share

CAMERA

Hagita Misaki
Hagita Misaki
主にカメラ・レンズのレビューを行いますが、まだまだ知らないことが多いので勉強中です。猫、サッカー、コーヒーが大好きな20代。

You might also like

「LEICAで撮るカフェ」代官山 Perch ”Leica-M Monochrom+Summilux 50/1.4 ASPH”
2016年9月14日
「LEICAで撮るカフェ」三軒茶屋 KOLM 。”Summilux 35mm f1.4 2nd”
2016年9月4日
「Leicaで街撮り」今回は下北沢。Summicron 35mm f2 ASPH
2016年9月3日

  • Recent Posts

    • 「LEICAで撮るカフェ」代官山 Perch ”Leica-M Monochrom+Summilux 50/1.4 ASPH”
      2016年9月14日
    • Leica M8とM9の比較
      2016年9月14日
    • 「LEICAで撮るカフェ」三軒茶屋 KOLM 。"Summilux 35mm f1.4 2nd"
      2016年9月4日
  • Popular Posts

    • Tamron DI II SP AF 17-50MM F2.8 Sample Photo
      2015年1月24日
    • Ole Ola FIFA World cup Brazil Pikachu Japan Ver.
      2014年7月5日
    • Hang around Asakusa,Tokyo Japan (Ver.2)
      2015年7月29日

© Copyright Doppietta-Tokyo